top of page
KEMATが目指すものとは
アンダートリアージ約○%?!
急性冠症候群、腹部大動脈瘤や急性大動脈解離・・・
これら全てが致死的な疾患です。
しかし、実際の現場では、教科書的な典型例と比較して、むしろ非典型的な症例が多いのではないでしょうか?
ある調査では、救急隊が「軽症」と判断したうち、約3割が医療機関にて「中等症以上」と診断されていました。
救急現場で、どうすれば「致死的疾患を拾い上げること」ができるか・・・
これらを踏まえ、KEMATでは、「一見軽症と判断しがちだけど実は致死的疾患」をターゲットにしたプログラムを構築しました。
また、ホットラインを始めとした伝達方法も、KEMATコースの重要項目としています。
積極的問診・探しに行く観察・効果的伝達方法
KEMATは、これらを3本柱として、致死的疾患を拾い上げることを目的としています。





©2015 KEMAT Working Group
bottom of page